建設業職人マガジン

建設業『左官』女性も多い職種 仕事内容や年収などを解説します!

左官

建設業では女性の活躍が期待されていますが、女性も多く活躍する「左官」という職種の記事をまとめてみました。

左官の仕事内容はかなり多く、左官の中にも色々な専門業者があります。

これから左官職人になりたい方や、左官に興味のある方はぜひご覧ください。

左官職人の仕事内容は?

左官は建物の床や壁を仕上げる仕事です。

コンクリートやモルタル、珪藻土など使う材料がかなり多いので覚えるのが大変ですがやりがいのある仕事には間違いありません。

主に使う工具は「鏝」と呼ばれるものです。

そんなに重たい物ではないので女性でも軽々扱えます。

デザイン性の高い壁や床を仕上げた時に得られる満足感はとても大きいでしょう。

私は特に左官では女性が活躍できると思っています。

こちらの記事では女性が不可欠な理由についてまとめています。

左官の中に専門の業者がある

左官屋 女性

左官屋

左官工事のほとんどをこなす事ができますがメインとなるのは壁の仕上げになります。

最近では「漆喰」「珪藻土」「土」などの天然素材を使用した壁に注目が集まっています。

職人の技術の差が仕上がりに大きく左右されるのでまさに『職人』といった感じですね。

左官職人は特に高齢化が進んでいる職種です。

若手の育成が急ぎの課題になっていますが、技術を教えるのに時間がかかるので人手不足が深刻な職種です。

土間屋

左官工事の中でも『床』工事だけを請負う職種で土間屋と呼ばれています。

左官屋と違い土間屋には若い職人さんが多くいます。床に限定の職種ですので仕事も覚えやすいので若い人たちに人気があるのかもしれないですね。

主にコンクリートを決められた高さに均し、仕上げる作業(押さえ)を行います。

中腰の作業が多いので腰を痛める事が多く、コンクリートが乾きにくい冬は残業が多くなるので体力勝負です。その分残業代などで他の業種より年収は多く稼げます。

土間屋にも女性がいますがあまり多くはないようです。

外構のコンクリート仕上げと種類!定番な仕上げやオシャレ仕上げ

補修屋

「補修屋」「しごき屋」とも呼ばれ、マンションのコンクリートの構造体を薄く塗れるセメントの材料でしごくように塗っていく業種です。

補修屋さんがしごいた後にタイルを張ったり、吹き付け塗装をしたりしますので主に下地を整える作業が多いです。

女性もかなり多く見かける業種です。

左官職人の年代別の年収

年代 平均年収 月収 賞与
20~24 308万円 24.8万円 10.5万円
25~29 322万円 25.8万円 12.2万円
30~34 336万円 26.7万円 15.5万円
35~39 473万円 36.5万円 34.5万円
40~44 336万円 26.7万円 15.9万円
45~49 484万円 38.1万円 26.9万円
50~54 439万円 35.6万円 12.0万円
55~59 348万円 27.6万円 16.5万円

出典:求人ボックス.com

左官職人の年代別の年収です。
日本の平均年収からすると少し低いように見えますが、働く場所や会社によっても違いますし技術にも大きく左右されるでしょう。

独立までにかかる期間

左官職人として独立するまでにかかる期間はおよそ10年くらいが目安と言われています。

施工方法が複雑なのと材料が多いので少し期間がかかってしまいます。

「土間屋」「補修屋」として独立までにかかる期間は早い人で3年ほどです。

専門の仕事なので毎日同じ内容をこなすので早く仕事を覚えられます。

自分で現場を任されるようになり、1年ほど経験を積めば独立も視野に入れて良いと思います。最初の独立は一人親方からはじめることをおすすめします。

同じ左官屋でも住み分けがある

左官鏝

野丁場の左官屋

主にマンションの左官工事を請負う左官屋になります。

壁の下地、階段、廊下、バルコニー、躯体コンクリート等作業内容も多いので比較的大きな左官の会社が請負っています。

補修屋、土間屋も左官屋の下請けとして作業を請負います。コンクリートは土間屋、躯体コンクリートの下地調整は補修屋、廊下バルコニー、階段の仕上げは左官屋といった感じに分けられています。

町屋の左官屋

主に住宅の左官工事を請負う左官屋ですが住宅1軒あたりの作業はそれほど多くありませんので掛け持ちで工事を請負うこともあります。

作業内容としては住宅の床や内壁、外壁の仕上げです。珪藻土や漆喰などの材料を扱うことが多いのが町屋の左官屋です。

施工する職人によって仕上がりにかなりの差が出るので高い技術が必要とされます。

まとめ

今回は建設業の「左官」について解説しました。

左官は建設業の中では珍しく専門の職業訓練学校があります。訓練学校で一通り学んでから現場で経験を積んでいくのも良いかもしれませんね。

世界中に左官職人はいますが、日本の左官の技術は特に高いと思います。

ですが左官屋の高齢化はかなり進んでいて建設業の中でも特に世代交代に失敗した業種です。私も経験した事があるのですが若い職人が入ってきても雑用ばかりさせて仕事を教えることができない職人が多かったのが原因だと思います。

左官職人として働こうと考えている方は会社選びを慎重にしてくださいね。

これから左官屋になりたい人や建設業の中で転職したい方の参考になれば嬉しいです。

こちらでは現場の華「鳶職」について解説しています。よかったらご覧ください。

ABOUT ME
shokunin
はじめまして。 中卒貧乏職人の職人と申します。 FIREを夢見るアラフォーです。 現在は建設業の会社を1社とリフォーム関係の会社を1社運営しております。 建設業の会社は設立10年、リフォーム関係の会社は設立7年になります。 まだまだ若い会社ではありますが色々な経験をしてきました。 その中で知っておくと役に立つ知識や情報をこのブログで発信したいと思います。 私は現在でも職人として現場で働いているので「経営者目線」「職人目線」の両方の立場から知識や情報を発信できることが強みだと思っています。 このブログで私が発信した記事で少しでも建設業、リフォーム業の印象がよくなればと考えています。 また、職人になりたいと思っている方が一歩踏み出せるきっかけとなるサイトになればなおいっそう嬉しいです。